fc2ブログ

mi piace

夫は朝からトマトとキュウリの苗の植え付け。結局私も手伝うはめになるのは、毎年の事。
でも、わずかな数だから、たいして時間はかからない。

そして、苗のポットの再利用。朝顔の種を蒔いた。

NEC_0421.jpg

昨年までは、園芸店で苗を買って来たり、お隣からいただいた種を蒔いてみたりしていたのだけれど、どうも私のイメージの朝顔でなくて、夏になって咲きだしても嬉しくなかった。
子供の頃、朝顔で色水を作ったりしたが、そんな朝顔が見たくて、種のパッケージに魅せられて購入。
たったの12粒しか入っていないうえに、発芽率70%という。
ポットに2粒ずつ蒔いたけれど「芽」でるかしら?
今日は26℃近くなった福島市。明日は、10℃以上下がって、13℃の予報。
苗が弱りませんように・・・。

スポンサーサイト



気温の低めだった毎日だったけど、やっと暖かくなって、今日は23℃になった。
夫は、いそいそと(猫の額のような)畑の作業を開始した。

NEC_0420.jpg

マルチで覆って、支柱をたてて、明日はトマトの苗を植えるらしい。
今年も飽きるほどトマトが食べられる事を期待しよう。
ケンちゃんが見回り

私は、草引きをしながら、庭でうろうろしていた。

ボタンが満開
NEC_0410.jpg

スミレが種を飛ばして、
NEC_0407.jpg

NEC_0408.jpg

スズランも咲き始めた
NEC_0413.jpg

今年、秋頃には、我が家も除染が始まる。
こんな小さな植物たちのいとなみが削り取られてしまわないように、打ち合わせの時にきちんと指示をしなくてはと思う。
「ここは、福寿草がでます」「ここは、スズランが咲きます」「ここは、スミレです」と。
他にも、二輪草、いかり草、都わすれもある。枯れ草と間違われて引き抜かれないようにしなければ。
ちなみに、畑は土を入れ替えてあるのでさわらないそうだ。
今日は、昨日までの強風が嘘のように穏やかに晴れあがって、暖かな一日だった。
花見山も満開と言うので、「これは、行くなら、今でしょ!」ということになり
行ってきました。花見山

交通規制が始まっていて、マイカー族は、阿武隈川河川敷きの臨時駐車場にとめて、シャトルバスで花見山公園の近くまで連れて行ってもらう。10分ほど。
バスを降り、公園入り口までぞろぞろ歩く。

NEC_0340.jpg
パンフレットによると、30分コース・45分コース・60分コースがある。
初めは30分コースを行く予定だったが、誰も分かれ道で下って行く人がいないので、
結局、頂上まで登ってしまった。

福島に暮らしていながら、話ばかり聞いて行ったことの無い花見山。
やっと、人の話にも、テレビの「こちら花見山ですぅ。きれいですぅ。」にも、ウンウンとうなずけるわぁ。

はくもくれん
NEC_0342.jpg

NEC_0343.jpg

だいぶ登った
NEC_0347.jpg

NEC_0348.jpg

れんぎょう
NEC_0349.jpg

NEC_0352.jpg

頂上から
NEC_0354.jpg

この頃カメラを持たなくなって、スマホで撮った写真。
こんなもんでしょう・・。

忙しくしている間に、4月も5日になってしまった。
そして今日は、福島市でさくらの開花宣言があった~
昨年より11日早く、例年より4日ほど早いとか。
一昨日見かけたさくらは、やっと一つ二つ咲いているくらいだったのに、
今日は、かなり咲いていたし、福島にもやっと春が来た~~!かな。

今年こそ、花見山へ行くぞ~
三春の滝桜も見に行くぞ~

トートのブロックと同じ布でポーチを試作してみたけれど、マチにとられる分を考えなかったので
こうなってしまった。
このままでも良いのかも知れないが、あまりにも考え無しっていう感じで気に入らない。
NEC_0299a.jpg

反対側は、何もないと寂しいのでパッチしてみたけれど・・・。

NEC_0300a.jpg

もう少し考えて・・・。でも、変わらないかも知れない。


オリーブ

Author:オリーブ
手作りが大好き。
バッグやアクセサリーを中心に
ハンドメイドに勤しむことが
私のストレス解消法です。

Monthly Archives

ブログランキングに参加しています  ポチっと応援お願いします          ↓

FC2ブログランキング

gooリサーチモニターに登録!